食品研究者等データベース

食品機能性研究者・研究機関データベース検索結果

名前 小西 徹也
現状或いは元の所属研究機関名およびその属性
所属研究機関:オフィスHALD食品機能研究所
属性:その他(公益法人・一般社団法人・一般財団法人・NPO法人・株式会社等)
名前及び所属研究機関(英名)
氏名:Tetsuya  Konishi
所属研究機関名:Office HALD Food Function Research Institute
現状或いは元の所属機関における部署および役職 部署:応用生命科学部
役職:応用生命科学部食品機能/食品分析学教授、産官学連携研究推進センター長
現状或いは元の所属機関の所在地(〒、所在地) 〒956-8603 新潟県新潟市秋葉区東島265-1
連絡先等
(TEL、FAX、E-mail、所属先URL、代理連絡先について)
※連絡先情報を参照してお問合せ等をなさった場合、内容によっては、ご回答できない場合もあります。
TEL: 
FAX: 
E-mail: 
※メールアドレスの@は*に置き換えて表示しています
代表連絡先: 
URL: 


営業の電話や、共同研究以外の質問等の電話による採録者の通常の業務の妨げになることを防ぐため、問い合わせは指定の問い合わせメール方式を用いた連絡のみ可能です。
本方法で連絡を取る際は、「問い合わせメールでの連絡」ボタンを押し、表示される「約束事項」をお読みの上、同意される場合は、「約束事項チェック欄」をチェックの上で、進んで下さい。
なお、必要記入事項を満たし送信されるメールは、研究者と(社)食品需給研究センターに届きます。
また、上記連絡先等欄で公開されている電話番号等や問い合わせメールで問い合わせを行った際、内容によっては研究者が回答できない場合があります。
素材種類 ■その他の水産物 ■野菜 ■果実 ■豆類 ■キノコ類 ■その他の農産物 ■油脂 ■微生物 ■香辛料・ハーブ類
具体的な素材の種類:越後白雪茸, チャガ, 五味子、スクワレン、短梗五加,桑、培養トリフ,アユルベーダ野草、機能付加野菜
専門の機能性成分 ■アミノ酸 ■ペプチド ■脂質 ■ステロイド類 ■ポリフェノール類 ■カロテノイド類 ■テルペノイド類 ■含硫化合物 ■有機酸 ■ミネラル ■その他
具体的な機能性成分:アントシアニン、小分子フェノール、スクワレン、シサンドリン,アンドロフォライド、プレニルフラボノイド
研究分野 ■脳・神経系調節機能 ■循環器系調節機能 ■代謝系調節機能 ■抗アレルギー ■抗炎症機能 ■抗酸化機能 ■老化防止機能 ■抗がん機能 ■美白・美肌機能 ■機能性食品開発 ■機能性成分分析 ■ヒト試験
具体的な機能性研究分野:脳酸化ストレス防御, DNA損傷応答, 血圧・血糖抑制作用, 抗老化、熱疲労、食養・食療機能性食品開発
対応可能な
機能性評価手法
●免疫系調節機能
 ■免疫担当細胞調節機能 ■抗体産生調節機能 ■免疫関連サイトカイン調節機能 ■動物実験 ■ヒト試験

●脳・神経系調節機能
 ■学習能改善機能 ■認知能改善機能 ■パーキンソン病関連機能 ■ストレス軽減 ■抗疲労 ■癒し効果 ■動物実験 ■ヒト試験

●循環器系調節機能
 ■コレステロール・中性脂肪調節機能 ■血圧調節機能 ■血糖調節機能 ■血流改善機能 ■動脈硬化関連機能 ■高血圧モデル動物試験 ■その他動物実験 ■ヒト試験

●代謝系調節機能
 ■脂質代謝調節機能 ■糖代謝調節機能 ■解毒代謝調節機能 ■糖尿病モデル動物試験 ■ヒト試験 ■メタボリックシンドローム

●抗アレルギー
 ■抗アレルギー分子機構 ■低アレルゲン化

●抗炎症機能
 ■耳介浮腫等炎症惹起試験 ■その他動物実験 ■抗炎症分子機構

●抗酸化機能
 ■DPPH等ラジカル消去法 ■ORAC法、SOAC法 ■TBA法 ■その他不飽和脂肪酸自動酸化測定法 ■リポソーム法 ■LDL酸化抑制 ■組織ホモジネート法 ■培養細胞実験 ■動物実験 ■ヒト試験

●老化防止機能
 ■培養細胞試験 ■老化促進モデルマウス試験 ■その他動物実験

●抗がん機能
 ■抗変異原性試験 ■がん発症関連酵素活性抑制試験 ■コメットアッセイ ■増殖制御セルサイクル制御試験 ■分化誘導試験 ■アポトーシス誘導試験 ■がん細胞移植試験 ■解毒酵素誘導試験 ■その他動物実験

●美白・美肌機能
 ■メラニン生産制御試験 ■コラーゲン分泌制御試験 ■保湿性評価試験 ■その他動物実験

●ヒト試験
 ■ヒト介入試験の設計 ■機能性食品の安全性 ■機能性成分のメカニズム解析 ■ヒト介入試験の実施 ■ヒト介入試験のデータ解析 ■コホート研究 ■システマテックレビューのアドバイス(検索するデータベースやバイアスの除外等) ■システマテックレビューの実施

●その他(分析等)
 ■成分組み合わせ試験 ■機能性成分の分離・構造決定 
利用できる機器等 利用できる分析機器: 
培養細胞種類(細菌含む): 
飼育動物種類: 
主な研究業績

■Schisandrin B Ameliorates ICV-Infused Amyloid β Induced Oxidative stress and Neuronal Dysfunction through Inhibiting RAGE/NF-κB/MAPK and Up-regulating HSP/beclin Expression (2015) PLosOne - PONE-D-15-22738R3, DOI: 10.1371/journal.pone.0142483

■Inhibition of ATR protein kinase activity by Schisandrin B in DNA damage response, Nucleic Acid Res (2009),

■Modulation of doxorubicin-induced cardiac dysfunction in dominant-negative p38a mitogen-activated protein kinase mice, Free Rad Biol Med (2010),

■Squalene as novel food factor, Curr Pharmacol Biotech (2010) etc.

■“Weak direct” and “Strong indirect” interactions are the mode of action of food factors (2014) J Functional Foods in Health and Disease 2014; 4(6):254-263

主な保有資格
薬剤師,放射線取り扱い主任者一種。
記載事項全般に関するコメント
 
民間企業等との
過去の協力実績
■あり 新種野菜,きのこなどの食品,医薬品素材似ついて,食品成分の代謝,抗酸化性評価,脳酸化ストレス防御評価,機能性成分の同定,機能評価,抗がん活性評価などに関する共同研究, 食品廃棄物の高付加価値化に関する共同研究等など
活動の種類 ■共同研究 ■経営・技術相談 ■実験・研究相談 ■その他(食養・食療機能食品のデザイン、開発の提案、共同研究コーディネーション など)食養・食療機能食品のデザイン、開発の提案、共同研究コーディネーション など
協力条件 顧問契約

このページのトップへ