食品研究者等データベース

食品機能性研究者・研究機関データベース検索結果

名前 西塔 正孝
現状或いは元の所属研究機関名およびその属性
所属研究機関:女子栄養大学
属性:大学
名前及び所属研究機関(英名)
氏名:Masataka Saito
所属研究機関名:Kagawa Nutrition University
現状或いは元の所属機関における部署および役職 部署:栄養学部 実践栄養学科 食品生産科学研究室
役職:准教授
現状或いは元の所属機関の所在地(〒、所在地) 〒350-0288 埼玉県坂戸市千代田3-9-21
連絡先等
(TEL、FAX、E-mail、所属先URL、代理連絡先について)
※連絡先情報を参照してお問合せ等をなさった場合、内容によっては、ご回答できない場合もあります。
TEL: 
FAX: 
E-mail: 
※メールアドレスの@は*に置き換えて表示しています
代表連絡先: 
URL: 


営業の電話や、共同研究以外の質問等の電話による採録者の通常の業務の妨げになることを防ぐため、問い合わせは指定の問い合わせメール方式を用いた連絡のみ可能です。
本方法で連絡を取る際は、「問い合わせメールでの連絡」ボタンを押し、表示される「約束事項」をお読みの上、同意される場合は、「約束事項チェック欄」をチェックの上で、進んで下さい。
なお、必要記入事項を満たし送信されるメールは、研究者と(社)食品需給研究センターに届きます。
また、上記連絡先等欄で公開されている電話番号等や問い合わせメールで問い合わせを行った際、内容によっては研究者が回答できない場合があります。
素材種類 ■食肉類 ■乳、乳製品 ■卵 ■その他の畜産物 ■魚類 ■貝類 ■藻類 ■その他の水産物 ■野菜 ■果実 ■穀類 ■豆類 ■いも類 ■茶 ■その他の農産物 ■食品添加物 ■微生物
具体的な素材の種類:各種タンパク質、加工原料、水産物
専門の機能性成分 ■たんぱく質 ■アミノ酸 ■ペプチド ■脂質 ■ポリフェノール類 ■カロテノイド類 ■テルペノイド類 ■ビタミン様物質 ■含硫化合物
具体的な機能性成分:各種酵素,コラーゲン,ゼラチン,ホエイ、ペプチド,アンセリン,カルノシン,各種アミノ酸
研究分野 ■循環器系調節機能 ■代謝系調節機能 ■消化・吸収系調節機能 ■抗酸化機能 ■老化防止機能 ■美白・美肌機能 ■機能性食品開発 ■機能性成分分析 ■その他
具体的な機能性研究分野:アミノ酸,ペプチド,タンパク質について動物や細胞などを用いた機能性研究。
対応可能な
機能性評価手法
●循環器系調節機能
 ■コレステロール・中性脂肪調節機能 ■その他動物実験 ■ヒト試験

●代謝系調節機能
 ■脂質代謝調節機能 ■ヒト試験

●消化・吸収系調節機能
 ■消化酵素活性制御作用 ■消化吸収制御作用 ■動物実験 ■ヒト試験 ■消化・吸収成分間相互作用試験

●抗酸化機能
 ■DPPH等ラジカル消去法 ■ORAC法、SOAC法 ■TBA法 ■その他不飽和脂肪酸自動酸化測定法 ■組織ホモジネート法 ■培養細胞実験 ■動物実験

●老化防止機能
 ■培養細胞試験

●美白・美肌機能
 ■コラーゲン分泌制御試験 ■その他動物実験 ■ヒト試験

●ヒト試験
 ■ヒト介入試験の設計 ■機能性成分のメカニズム解析 ■ヒト介入試験の実施

●その他(分析等)
 ■機能性成分の分離・構造決定 
利用できる機器等 利用できる分析機器:■HPLC(UHPLC) ■LC/MS ■PCR(RT-PCR) ■光学顕微鏡システム
培養細胞種類(細菌含む):ヒト繊維芽細胞、マウス前駆脂肪細胞
飼育動物種類:■ラット ■マウス ■その他(魚類)
主な研究業績

■Effect of collagen hydrolysates from salmon and trout skins on the lipid profile in rats. Journal of Agricultural and Food Chemistry 2009; 57(21):10477-82.

■Complete primary structure of rainbow trout type I collagen consisting of alpha1(I)alpha2(I)alpha3(I) heterotrimers. European Journal of Biochemistry 2001; 268(10):2817-27.

■Purification and characterization of calpain and calpastatin from rainbow trout, Oncorhynchus mykiss. Comparative Biochemistry and Physiology Part B Biochemistry and Molecular Biology 2007; 146(4):445-55.

■Identification and primary structures of eel type I collagen proa1, proa2 and proa3 Fish Sci (2014) 80:1323–1335

■Collagen as the Major Edible Component of Sea Cucumber (Stichopus japonicus) Journal of Food Science 2006; 67(4):1319 - 1322.

主な保有資格
 
記載事項全般に関するコメント
 
民間企業等との
過去の協力実績
■あり 東京海洋大学、日本大学、水産庁、食品会社などとの共同研究を行い、商品開発や学術研究発表を行った。
活動の種類 ■共同研究 ■受託研究 ■機器の開放 ■経営・技術相談 ■その他(コラーゲン、ゼラチン、ペプチドなどの分析、細胞・動物実験による機能性評価、加工原料・新商品の評価、加工食品・メニュ-の共同開発や提案)コラーゲン、ゼラチン、ペプチドなどの分析、細胞・動物実験による機能性評価、加工原料・新商品の評価、加工食品・メニュ-の共同開発や提案
協力条件 食品素材や加工食品を商品として開発を目指していることが条件。

このページのトップへ