食品研究者等データベース

食品機能性研究者・研究機関データベース検索結果

名前 佐伯 宏樹
現状或いは元の所属研究機関名およびその属性
所属研究機関:北海道大学大学院 水産科学研究院
属性:大学
名前及び所属研究機関(英名)
氏名:HIROKI SAEKI
所属研究機関名:Hokkaido University
現状或いは元の所属機関における部署および役職 部署:水産食品科学分野
役職:教授
現状或いは元の所属機関の所在地(〒、所在地) 〒041-8611 北海道函館市港町3-1-1
連絡先等
(TEL、FAX、E-mail、所属先URL、代理連絡先について)
※連絡先情報を参照してお問合せ等をなさった場合、内容によっては、ご回答できない場合もあります。
TEL: 
FAX: 
E-mail: 
※メールアドレスの@は*に置き換えて表示しています
代表連絡先: 
URL: 


営業の電話や、共同研究以外の質問等の電話による採録者の通常の業務の妨げになることを防ぐため、問い合わせは指定の問い合わせメール方式を用いた連絡のみ可能です。
本方法で連絡を取る際は、「問い合わせメールでの連絡」ボタンを押し、表示される「約束事項」をお読みの上、同意される場合は、「約束事項チェック欄」をチェックの上で、進んで下さい。
なお、必要記入事項を満たし送信されるメールは、研究者と(社)食品需給研究センターに届きます。
また、上記連絡先等欄で公開されている電話番号等や問い合わせメールで問い合わせを行った際、内容によっては研究者が回答できない場合があります。
素材種類 ■魚類 ■貝類 ■藻類 ■その他の水産物
具体的な素材の種類:サケ,タラ類など魚類全般,海藻類,魚卵
専門の機能性成分 ■たんぱく質 ■アミノ酸 ■ペプチド ■糖質
具体的な機能性成分:魚貝,海藻,魚卵類に含まれる各種タンパク質およびペプチド
研究分野 ■免疫系調整機能 ■循環器系調節機能 ■消化・吸収系調節機能 ■抗アレルギー ■抗炎症機能 ■機能性食品開発 ■機能性成分分析
具体的な機能性研究分野:水産系未利用・廃棄資源に含まれる機能成分の調査,水産物に含まれるアレルゲンの解析
対応可能な
機能性評価手法
●免疫系調節機能
 ■腸管免疫系調節 ■免疫担当細胞調節機能 ■抗体産生調節機能 ■免疫関連サイトカイン調節機能 ■免疫賦活機能 ■動物実験

●循環器系調節機能
 ■コレステロール・中性脂肪調節機能 ■血圧調節機能 ■血糖調節機能 ■高血圧モデル動物試験 ■その他動物実験

●消化・吸収系調節機能
 ■消化酵素活性制御作用 ■消化吸収制御作用 ■動物実験 ■消化・吸収成分間相互作用試験

●抗アレルギー
 ■低アレルゲン化 ■アレルゲン解析

●抗炎症機能
 ■耳介浮腫等炎症惹起試験 ■慢性関節炎試験 ■抗炎症分子機構 
利用できる機器等 利用できる分析機器:■HPLC(UHPLC) ■光学顕微鏡システム ■LC/MS/MS ■トリプル四重極LC/MS ■MALDI-TOFMS ■電子顕微鏡
培養細胞種類(細菌含む): 
飼育動物種類:■ラット ■マウス ■ウサギ
主な研究業績

■抗炎症剤および抗炎症剤の製造方法,特許登録5916051(平成28年) 筋肉タンパク質にメイラード反応を用いて糖鎖を結合させることを基盤技術にして,抗炎症作用を増強させた食品素材を製造できる。

ガゴメ由来免疫賦活剤およびガゴメ由来の粘性多糖類の抽出方法 特許登録5481036(H26)ガゴメ昆布から免疫賦活作用を有する粘性多糖類の選択的抽出方法の開発。 K.Katayama et. al.,Immunomodulatory Properties of Highly Viscous Polysaccharide Extract from the Gagome Alga (Kjellmaniella crassifolia),Plant Foods Hum Nutr (2012) 67:76–81.

■抗炎症ポリペプチド及びこれを含む抗炎症性組成物,特開2016-84331 紅藻に含まれるフィコビリタンパク質の抗炎症作用に関する産業利用法について

■ヒトデコラーゲンペプチドを有効成分とする血糖値上昇抑制剤およびヒトデコラーゲンペプチドの製造方法 特許登録 5199919 (H25 2月15日登録)麻生 真悟ら

■魚卵タンパク質の高感度検出法,特許登録 4568368 食品原料や加工食品に含まれるアレルゲンとしての魚卵タンパク質を高感度で検出する技術の開発 Development of an enzyme-linked immunosorbent assay system for detecting b0-component (Onk k 5), a major IgE-binding protein in salmon roe Y. Shimizu et al., Food Chemistry 181 (2015) 310–317 Contents.

主な保有資格
日本水産学会,日本農芸化学会,日本食品科学工学会,日本栄養・食糧学会,アメリカ化学学会(ACS)
記載事項全般に関するコメント
 
民間企業等との
過去の協力実績
■あり 食品系企業と機能性素材を共同開発。技術を確立して特許化した。
活動の種類 ■共同研究 ■受託研究 
協力条件 大学における教育活動への配慮,特に学生の学位取得を配慮した成果公開のタイミング。

このページのトップへ