![]() |
津田 雄造(つだ ゆうぞう) |
---|---|
生年: 1940年 出身地: 兵庫県芦屋市 |
|
所属: 株式会社西条産業情報支援センター 役職: ジェネラルマネージャー |
|
職業区分: 行政・公的支援機関(第3セクター) | |
〒793-0041 愛媛県西条市神拝甲150-1 TEL: 0897-53-0010 FAX: 0897-53-0011 E-mail: info*saijo-sics.co.jp ※メールアドレスの@は*に置き換えて表示しています URL: http://www.saijo-sics.co.jp/ |
|
専門分野 [ □印は最も得意とする分野 ] |
□地域活性化戦略 ■地域戦略構想書の作成 ■事業推進マネジメントの方法 ■農業者と食品産業のマッチング ■技術シーズと製品開発ニーズのマッチング ■中小企業経営支援(創業、清算、M&A等も含め) |
対応可能な コーディネート業務 |
過去の実務経験分野は総合商社、物流部門、鉄鋼事業商社経営、そして一次産業も含めた地域産業活性化支援です。
一次産業の生産実務には全く知見はありません。但し一次産業に関する物流・商流については強い関心を持っています。
|
食農連携推進に向けた 活動実績 (事業、業務等、実施期間、概要) |
平成15年5月、中国四国農政局関連団体(現アグリビジネス協議会)で“食品加工流通コンビナート構想”を発表。継続してこの8年間、同構想を推進して参りました。その展開の中で、今回経済産業省“低炭素社会事業”に採択された“西条クールアースプロジェクト”で“食料生産技術総合研究所”を開設すべく計画中です。 |
食農連携等に 関連した講演等の実績 (演題、場所、実施時期等) |
1.食品加工流通コンビナート構想 発表、講演 数回。(各種セミナー) 2.林業ニューディール構想(国際日本文化研究センター 2009年) 3.L.L.P.設立について(中小企業大学校、中央会研修会 2006年) 4.経営者原論(弊社セミナー 2008年) |
食農連携推進に係る 委員等の実績 |
1.総合食品産業技術懇談会(2005年〜) 2.西条食料産業クラスター協議会、運営委員会(2006年〜) |
主な著書・執筆物 ・メディア出演等 |
|
食農連携や地域活性化に 対する想い(メッセージ) |
弊社は商工業中小企業支援を目的に創設し、実際活動の中から地域社会の活性化の為に食料1次産業を基盤とする6次産業化に依る、食品の1次・2次・3次に展開する総合付加価値の地域導入を計るべきと考え、8年前より“食品加工流通コンビナート構想”を称え、今回、総合食品技術研究所設備の着工に至っています。農工商連携のモデルケースの1つを目指して、目に見える実証実験設備にする所存です。 |