1. ホーム
  2. 食品のトレーサビリティ
  3. メールニュース
  4. メールニュースバックナンバー No.38(2009年8月20日発行)
trace_teamlogo

「食品のトレーサビリティ」メールニュース   No.38(2009年8月20日発行)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
食品需給研究センター「食品のトレーサビリティ」メールニュース
                        2009/8/20発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

お盆がすぎ、夏休み気分ももうすぐ終わりですね。
私たちは、秋に予定しているイベントや調査活動に向けて、準備をしている
ところです。
このメールでは、農林水産省補助事業「新技術活用ビジネスモデル実証・
普及事業」関連のイベントのお知らせをいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■自動認識総合展への出展のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

食品需給研究センターは、来月開催の「自動認識総合展」に出展します。

 自動認識総合展  http://www.autoid-expo.com/tokyo/

 とき:2009年9月16日(水)-18日(金)
 ところ:東京ビッグサイト 東4ホール
 主催:社団法人日本自動認識システム協会

私たちにとって自動認識総合展といえば、バーコード・電子タグ等の
技術やその普及動向について、情報収集する場の一つでした。

今回は、新技術活用ビジネスモデル実証事業の成果を展示するために、
食品需給研究センターとして出展いたします。

 新技術活用ビジネスモデル実証事業について
 /bizmodel/

展示の内容は、
 ・平成20年度の3つのプロジェクトの成果の紹介
 ・平成21年度の3つののプロジェクトの実施計画概要
です。

いまから5、6年前、「近い将来、すべての食品に電子タグがつけられ、
トレーサビリティや物流効率化を実現する時代がきっと来る」といった
華々しい宣伝がされた記憶があります。
私たちの展示では、そのようなビジョンではなく、どのような食品の
どのような現場で、どのように電子タグを活用することで、どんな
効果が得られたか、結果としてビジネスとして成り立つのか、という
地道な実証の成果をお示しすることになると思います。

この事業の報告書およびリーフレットだけでなく、食品トレーサビリティに
関わる資料の展示・配布も行う予定です。R-4というブースです。

自動認識総合展は、事前に登録することにより、無料で入場すること
ができます。
http://www.autoid-expo.com/tokyo/contents/registration.php

なお、同時開催の「自動認識セミナー」では、各業界の動向や事例の
紹介が行われます。食品に関しては、16日(水)に私・酒井が、
「食品のトレーサビリティと電子タグの活用」というタイトルで、動向の
スピーチをさせていただきます。
東北デルモンテなど食品企業の方の電子タグの導入事例の紹介も
予定されています。
http://www.autoid-expo.com/tokyo/contents/seminar.php#s02
(この「自動認識セミナー」のほうは有料です。)

皆様のご来場をお待ちしております。

-----------------------------------------------------------
酒井 純
 社団法人 食品需給研究センター  /
 Tel:03-5567-1993 Fax:03-5567-1934
 114-0024東京都北区西ヶ原1-26-3 農業技術会館
-----------------------------------------------------------
      

「メールニュース」へもどる

一般社団法人食品需給研究センター    Food Marketing Research and Information Center

〒114-0024 東京都北区西ヶ原3-1-12 西ヶ原創美ハイツ2F   TEL:03-5567-1991(代表)  FAX:03-5567-1960