1. ホーム
  2. テーマ別サイト
  3. 食品のトレーサビリティ
  4. 「食品のトレーサビリティ」メールニュース
食品のトレーサビリティ

「食品のトレーサビリティ」メールニュース

メールニュースについて

食品トレーサビリティに関わる情報を、トレーサビリティに関心をお持ちの皆様にお知らせするために、メールニュースを発行しています。(発行は不定期)
農林水産省の補助事業をはじめとした動きについて、情報提供させていただきたいと存じます。なお、配信は無料です。お気軽にお申込ください。

ご利用上の注意

当メールニュースにおいては、以下の事項を確認・了承された上でのご利用をお願いします。

・登録された情報は、メールニュース配信のためのみに利用し、それ以外の目的には利用いたしません。

・メールニュースが回線上の問題(メールの遅延、消失)等により届かなかった場合の再送はいたしません。

配信のお申込はこちら

お名前、メールアドレス、所属・部署・役職、お電話番号をメール本文に明記の上、までお送りください。

※メールアドレスの変更の際は、お手数ですがまでご連絡ください。

配信解除はこちら

お名前、登録しているメールアドレスをメール本文に明記の上、までお送りください。

バックナンバー

2018年10月4日発行

・2018年度食品トレーサビリティ講座(東京会場/2018年11月20-21日)のご案内

2018年8月2日発行

・2018年度食品トレーサビリティ講座(京都会場/2018年9月13―14日)のご案内

No.70(2014年12月24日発行)

・食品トレーサビリティ「実践的なマニュアル」各論(漁業編、外食・
  中食業編)、取組手法編改訂版パブリックコメント(意見公募)実施のお知らせ

No.69(2014年8月4日発行)

・平成26年度 食品トレーサビリティ講習会(東京会場)のご案内

No.68(2014年6月25日発行)

・平成26年度 食品トレーサビリティ講習会(京都会場)のご案内

No.67(2014年3月31日発行)

・食品トレーサビリティ「実践的なマニュアル」の公開

No.66(2014年1月29日発行)

・「実践的なマニュアル」についての意見交換会を、来週、福岡と京都で開催

・食品トレーサビリティ「実践的なマニュアル」(案)の公開へのwebでの意見募集

No.65(2014年1月15日発行)

・食品トレーサビリティ「実践的なマニュアル」(案)の公開と意見募集開始

・ 「実践的なマニュアル」についての意見交換会を全国4か所で開催

No.64(2013年9月12日発行)

・食品トレーサビリティ講習会(2013年度東京会場)のご案内

No.63(2013年7月8日発行)

・食品トレーサビリティ講習会(2013年度京都会場)のご案内

No.62(2012年9月4日発行)

・食品トレーサビリティ講習会(2012年度東京会場)のご案内

No.61(2012年7月30日発行)

・食品トレーサビリティ導入準備事業の報告書公開のお知らせ

・食品トレーサビリティ講習会(2012年度 東京会場)の日程のご案内

No.60(2012年6月29日発行)

・平成24年度 食品トレーサビリティ講習会(京都会場)のご案内

No.59(2012年2月2日発行)

・「米・米加工品の内部トレーサビリティ確保の手引き」の公開

No.58(2011年8月24日発行)

・食品トレーサビリティ公開講座(東京会場)のご案内

・「米トレーサビリティ制度に係る業界ガイドライン」の作成について

・食品需給研究センターの事務所の移転のお知らせ

No.57(2011年7月15日発行)

・今年度の食品トレーサビリティ講習会(京都会場)のご案内

・米トレーサビリティ法の完全施行

No.56(2011年4月27日発行)

・「食品流通効率化・高度化推進事業」の成果報告

・青果用通い容器の個体管理

・今年度の食品トレーサビリティ講習会

No.55(2011年3月2日発行)

・「日本アクセス 北上MDセンター」での電子タグ活用事例の紹介 

・米トレーサビリティ制度を紹介する記事を書きました

No.54(2010年10月29日発行)

・電子タグ付き青果通い容器の活用事例レポートの公開  

・食品流通効率化・高度化推進事業(過去の電子タグ実証の検証)  

・米トレーサビリティ法施行に関わる寄稿

No53(2010年8月9日発行)

・東京大学での「食品トレーサビリティ公開講座」の開催のご案内

No.52(2010年7月7日発行) 

・EU「一般食品法実施の手引き」 改訂版の和訳の公開

・京都大学「食品トレーサビリティ講習会」の申込期限せまる

No.51(2010年6月14日発行) 

・兵庫県「食品トレーサビリティガイドライン」のご紹介

・EU「一般食品法の実施の手引き」改訂版のご紹介

・食品産業センター「食品トレーサビリティと適正な表示への取組状況調査報告書」のご紹介

No.50(2010年5月26日発行)

・京都大学と東京大学での「食品トレーサビリティ講習会」の日程決定

・農林水産省補助事業「トレーサビリティ・ロット管理方式実証事業」の公募

No.49(2010年5月25日発行)

・平成21年度「新技術活用ビジネスモデル実証・普及事業」の報告書の公開

No.48(2010年5月20日発行)

・報告書「サバのサプライチェーンにおけるトレーサビリティのロット管理手法の検証」の公開

・サバ加工品「遡及テスト」実施中

No.47(2010年4月12日発行) 

・米トレーサビリティ制度Q&A〜対象品目編〜(案)のパブリックコメント実施

No.46(2010年1月6日発行)

・平成22年度の農林水産予算のうち、トレーサビリティ関連事業の紹介

・新技術活用ビジネスモデル実証事業の終了

・「食品トレーサビリティ政策研究会」の発足

No.45(2009年12月7日発行)

・「食農連携促進技術モデル地区ワークショップ(石川)」開催のお知らせ

No.44(2009年11月16日発行)

・「アグリビジネス創出フェア2009」出展のお知らせ

No.43(2009年11月5日発行)

・米トレーサビリティ法の政令・省令の公開公募開始のお知らせ

No.42(2009年10月29日発行)

・農林水産省補助事業「トレーサビリティ・ロット管理方式実証事業」公募開始のお知らせ

・「食品流通における電子タグ・通い容器活用推進セミナー」仙台と札幌での開催

No.41(2009年9月30日発行)

・「食品のトレーサビリティ」webサイトリニューアル

No.40(2009年8月31日発行)

・米トレーサビリティ法の施行令案等についての意見・情報の募集

No.39(2009年8月27日発行)

・「食品流通における電子タグ・通い容器活用推進セミナー」開催のお知らせ

・「新技術活用ビジネスモデル実証事業」のwebページの更新

No.38(2009年8月20日発行)

・自動認識総合展への出展のお知らせ

No.37(2009年8月10日発行)

・東京大学主催「食品トレーサビリティ公開講座」のお知らせ

No.36(2009年6月11日発行)

・京都大学主催「食品トレーサビリティ講習会」のお知らせ

No.35(2009年5月13日発行)

・平成20年度「新技術活用ビジネスモデル検討委員会報告書」の公開

・「アグロ・イノベーション2009」の出展のご案内

No.34(2009年4月27日発行)

・京都大学と東京大学での「食品トレーサビリティ講習会」の日程決定

・米トレーサビリティ法の公布

No.33(2009年4月20日発行)

・米トレーサビリティ法の成立について

No.32(2009年4月16日発行)

・国産原材料サプライチェーン構築事業の公募(農林水産省生産局)について

No.31(2009年4月9日発行)

・米トレーサビリティ法案の国会審議の動向

・食品の表示に関する共同会議の「中間的な論点とりまとめ(案)」

・平成21年度農林水産省消費・安全局補助事業

  「トレーサビリティロット管理方式実証事業」についてのお知らせ

No.30(2009年2月6日発行)

・平成21年度新技術活用ビジネスモデル実証事業の公募について

No.29(2008年12月12日発行)

・米流通システム検討会「中間とりまとめ」への意見募集

・今年度の新技術活用ビジネスモデル実証事業の中間報告

No.28(2008年12月1日発行)

・米流通システム検討会「中間とりまとめ」の公表

・食品(加工食品)グリーン購入ガイドライン第一次案公表と意見募集

No.27(2008年11月6日発行)

・「トレーサビリティシステム導入事例集 第4集」公開

・平成16〜19年度のトレーサビリティ関連事業の成果品リスト

・米流通システム検討会について

・国際セミナー「グローバル・フード・セーフティ・チェーンの構築を目指して」のご案内

No.26(2008年9月5日発行)

・遡及・追跡テスト報告書の公開

・食品トレーサビリティ講習会(東京会場)のご案内(再度)

No.25(2008年8月25日発行)

・食品トレーサビリティ講習会(東京会場)のご案内

・雑誌『農業と経済』2008年9月号に寄稿しました

No.24(2008年7月28日発行)

・「鶏肉トレーサビリティシステム導入の手引き」および

  「豚肉トレーサビリティシステム導入の手引き」の公開

No.23(2008年7月22日発行)

・「新技術を活用した食品流通のビジネスモデルの検討」webサイトのご紹介

No.22(2008年7月7日発行)

・「トレーサビリティ要件を含む海外の法律と規格」の公開

・「システム連携研究部会報告書」の公開

No.21(2008年6月26日発行)

・牛肉の表示偽装報道とトレーサビリティ

・食品トレーサビリティ講習会(京都会場)のご案内(再度のお知らせ)

No.20(2008年6月2日発行)

・食品トレーサビリティ講習会(京都会場)のご案内

No.19(2008年5月29日発行)

・事業者間組織によるトレーサビリティシステム基本構想書作成プロジェクト成果の公開

No.18(2008年5月23日発行)

・「ゼロからわかる食品のトレーサビリティ」第2刷発行のお知らせ

・「食品のトレーサビリティシステム導入の手引き」第2刷印刷物完成のお知らせ

No.17(2008年4月21日発行)

・「ゼロからわかる食品のトレーサビリティ」スライド英語版の公開

・テレビ東京の報道番組でトレーサビリティの特集

No.16(2008年4月16日発行)

・2008年の京都大学と東京大学でのトレーサビリティ講習会の日程

・大分乾しいたけトレーサビリティ協議会のwebページの公開

No.15(2008年4月4日発行)

・「ゼロからわかる食品のトレーサビリティ」公開

・「食品トレーサビリティシステム導入の手引き」改訂版第2刷公開

No.14(2008年4月3日発行)

・食品トレーサビリティシステム第三者認証検討委員会の検討結果の公開

No.13(2008年3月7日発行)

・「ユビキタス食の安全・安心システム開発事業」成果報告会10日(月)開催のお知らせ

No.12(2008年2月20日発行)

・【メールニュースNo.11の訂正とお詫び】こだわり食品フェア(2月20-22日)への入場について

No.11(2008年2月19日発行)

・こだわり食品フェア(2月20-22日)への出展(再度のお知らせ)

・FTSSI主催の講演会

  「ヨーロッパにおけるトレーサビリティ・システム導入・普及の現状」のプレゼン資料の公開

No.10(2008年2月7日発行)

・「食品トレーサビリティシステム導入の手引き」英訳の公開

・今年度の農林水産省補助「ユビキタス食の安全・安心システム開発事業」

  システム実証の成果報告会開催のお知らせ(再度のお知らせ)

No.9(2008年1月11日発行)

・「トレーサビリティ」言い換え語見直しのご提案

・食品需給研究センター 進行中のプロジェクトの紹介

No.8(2008年1月9日発行)

・今年度の農林水産省補助「ユビキタス食の安全・安心システム開発事業」

  システム実証の成果報告会開催のお知らせ

・「こだわり食品フェア」への出展のお知らせ

No.7(2007年11月6日発行)

・「トレーサビリティシステム基本構想書作成プロジェクト」の採択結果

・「導入事例集 第3集」をWEBで公開

・ISO 22005の対訳の発売

No.6(2007年9月11日発行)

・「トレーサビリティシステム導入事例集 第3集」発行

・ノルウェーの研究者による食品トレーサビリティの講演会(10月11日)の参加申し込み方法について

No.5(2007年8月30日発行)

・東京大学での「食品トレーサビリティ公開講座」(9月4-5日)

・ノルウェーの研究者による食品トレーサビリティの講演会の開催(10月11日)

No.4(2007年8月2日発行)

・東京大学での「食品トレーサビリティ講習会」のご案内

・ISO 22005の発行

No.3(2007年6月22日発行)

・京都大学での「食品トレーサビリティ講習会」のご案内

・ISO 22005の発行の見通し

No.2(2007年6月13日発行)

・「トレーサビリティ」表示について

・平成18年度トレーサビリティ関連の報告書のご紹介

No.1(2007年5月23日発行)

・トレーサビリティシステム基本構想書作成支援プロジェクト募集

・需給センター活動報告

一般社団法人食品需給研究センター    Food Marketing Research and Information Center

〒114-0024 東京都北区西ヶ原3-1-12 西ヶ原創美ハイツ2F   TEL:03-5567-1991(代表)  FAX:03-5567-1960